年が明けて1発目の投稿です。今更ですが、明けましておめでとうございます。年が明けたけど写真は昨年のものです。所謂冬の星空で代表的な星座といえばオリオン座です。先日上総川間駅で列車を撮ったその後、ふと振り返ると目の前にオリオン座がドーンと見えていまして、そういえばそんな時期だなぁと思い、日を改めて撮りに来ました。
丁度この日は丁度良い列車にキハ40が充当されていたので、駅とオリオン座の見える場所にカメラを据え付けてみました。予想通り列車はキハ40がやってきたので、気を良くしてファインダーも碌に覗かずに何枚かシャッターを切りました。帰ってから出来上がった写真を見てみると…列車が尻切れトンボでしたよ。星座の位置も微妙だったので、もう一度履修をかけないといけませんね。

事前に星座表と地図を睨めっこして上総川間駅の後は上総大久保駅にしようと決めていました。列車が里見駅で数分停車している間に先回りしてカメラを据え付けます。この2駅は大体方角が一緒なんですね。大体同じ位置に列車とオリオン座を捉えることができました。駅では毎冬恒例のイルミネーションが今年も色を添えてくれています。左側の竹林にも灯が見えますね。

この日はこれでおしまいですが、オリオン座繋がりでもう1日分、お付き合い願います。2日後の13日に上総久保駅でオリオン座と列車を。これまた星座表と地図を眺めながらこれなら真横から撮れるんじゃないかなぁと淡い期待をしてみたのですが、結果は少し斜め前からの撮影になってしまいました。それでも冬の銀杏と冬の星座で季節感が感じられる絵になったかな?なんて自己満足。

そして最後にもう一度上総大久保駅へ。そしてこの日はふたご座流星群の極大日の前日。当日は天気予報的に微妙だったのでこの日を選択してみました。月が明るい夜だったのであまり期待はしていなかったのですが、撮影中の2時間の間に目視で10個位は見えたんじゃないでしょうか。これは大漁だわいとほくそ笑んで帰宅してみたものの、実際に現像してみればはっきり写っていたのは1〜2個程度。やっぱり流星を捉えるのは難しいですね。比較的綺麗に写っていたコマを選択して駅に停車している列車をPhotoshopさんに投げ込んでガラガラポン。出来上がり。よくみると右上のオリオン座にかかっているもの以外にもう1本、暗めのものが映り込んでました。方角的にみても両方ともふたご座由来のもので間違いないかなと。

ということでこの日もおしまい。お疲れ様でした。
コメント