2021-01-01_正月の恒例行事

2020年の在庫がやっとはけて今回から2021年の写真です。改めてあけましておめでとうございます。毎年正月は御十八夜に登って初日の出を見ながら万歳三唱をするというイベントに出かけています。表向きはそんなイベントへの参加なのですが、真の目的は日の出方向の反対側から見える列車を見ることだったりします。

ということで、まだ陽が昇る前からカメラをスタンバイ。反対側がざわめき立ってきたので一旦そちらで初日の出を拝む。ひととおり新年のご挨拶などをしつつ時計を見ながら線路方向へ再び張り付く。やって来たのはアートミックスラッピングの1両編成。丁度良さげなところで1枚パチリ。ありゃりゃ、車が丁度被っちゃいました。残念。陽が昇った直後なので田んぼがまだ白いです。こんな白い風景もそれはそれで撮っておきたいなと思います。

御十八夜から朝霜の降りた牛久方面を望む
NIKON D600 | 1/60sec | f6.3 | iso100 | 600mm | 2021.01.01 | 奉免

先ほどの列車が佐是の方までやって来ました。朝霜で白い田んぼに鉄塔と送電線、丘陵地隊の向こうの工場群は君津あたりでしょうか。東京湾を挟んで金沢八景・追浜、最背面の山は箱根の外輪山。富士山も見えていましたが画角には収まらないので割愛。毎年思うのですが、1枚の写真の中に約100kmの距離が収まっているのがすごいなぁと思います。よく見ると箱根登山鉄道とか見えたりするんでしょうか。そうしたら小湊鉄道と箱根登山のツーショットも夢じゃ無い???

御十八夜から朝霜の降りた佐是方面を望む
NIKON D600 | 1/60sec | f6.3 | iso100 | 340mm | 2021.01.01 | 奉免

先ほどの列車をずーぅっと追いかけて上総村上駅の手前の西広辺りに来たところでもう1枚。流石にここまで遠くなるとなかなか厳しいですね。更にこの日は大気がゆらゆらしているせいか、はっきりとは写りませんでした。列車の先には上総村上駅とサンプラザ市原、東京湾の向かいは船橋辺り。丸いグルグルはZOZOの物流倉庫。ここら辺で大体30km。条件が良ければ赤城山なども見えるのですが、この日は見えず。よく見るとわたらせ渓谷鉄道とか見えたり(以下略。小湊鉄道とのツーショットが(以下略。そして手前の送電線が気になりますね。

御十八夜から西広方面を望む
NIKON D600 | 1/250sec | f8.0 | iso100 | 600mm | 2021.01.01 | 奉免

最後にもう一度牛久方面へ。陽が高くなるにつれて田んぼの朝霜が融けてきました。それでも家々の屋根はまだ白く、朝のキンと冷えた雰囲気が感じ取れます。そんな中、朝日を受けた1両編成の列車が通勤客を乗せるために上総牛久駅へ向かって行きました。まぁ、お正月なのでそれほど多くはないかもしれませんが。

御十八夜から朝霜の降りた牛久方面を望む その2
NIKON D600 | 1/250sec | f8.0 | iso100 | 600mm | 2021.01.01 | 奉免

ということで、この日はお終い。この後、近所で獲れた猪や鹿のお肉を頂きながら主催者さんのお話などを聞いてお開き。来年の話で鬼が笑いそうですが、毎年やっているそうなので、皆さんも是非。今年の案内ですが、以下URLから参照できますのでご参考までに。
初日を観る会

コメント